雨
雨、たくさん降っていますね。
どうかこれ以上、被害がでることなく
この雨によって悲しむ人が増えないことを願っています。
たくさん雨が降りすぎて困る
日本のような国もあれば
全く雨が降らずに困る国もあります。
地球という大きな生き物に住んでいる以上
共存していきたいけど
やはり大災害がもたらすダメージって大きいです。
天災は忘れた頃にやってくるといいますが
天災に限らず日常生活におけるハプニングも
ある日突然やってきます。
そんな時は私はいつも深呼吸して
尊敬するメンター達や
インドにいるヨガの師匠を思いうかべ
心の中に集結させて
冷静に会議するようにしています。
一人一人がどう対応をしていくかで
まわりに影響を与えます。
どういう言葉を使うかで
まわりに影響を与えます。
私の祖父母の家は2回も火事で家が全焼しました。
写真も大事な洋服もぜーんぶ焼けてしまったのに
祖母は
「すっきりしたー!また素敵な家が建てられる!」
と言っていました(笑)
この強さ!
しなやかさ!
私もまだまだ修行が足りないです(笑)
取るに足らない例ですが
先日
前回につづくブログ記事
インドの旅シリーズ2を
約2時間以上かけて書いたのですが
「よし!アップしよう!」
と思ったら
なぜか消えてしまったという
ささやかな不遇に見舞われました(涙)
しばらくの間
ショック!!
信じたくない!!
どうにかできるはず!!
と色々な感情が蠢いていましたが
色々もがいた結果
もうあの文章達は絶対に戻ってこないと分かり
「よし!諦めよう」
と思った瞬間、
スッキリと新しい感情が入ってきました。
「また書けばいいじゃないか!」
インドのことを思い出して文章を書いたり
写真を探す時間は 楽しかったから
もう一度インドを旅した気分になれるし
次は更に素敵な言葉で伝えられるかもしれません。
「諦める」
って一見、マイナスでネガティブなイメージがあるけど
実はとても大切なこと。
言葉を変えれば
「執着しない」
渋谷の交差点を歩いている時
私のメンターが話してくださったことなのですが
「家族 お金 仕事
地位 名誉 車 家
これらは
すべて
あってあたりまえのものは何一つなく
すべてお借りしているものなんです。
天国までは持っていけないし
ずっと所有できないから
手元にある時は感謝して
手放す時も感謝して
執着しない
これが大事です」
大都会の真ん中で
その言葉が
細胞の奥深くに入っていきました。
大きなものを失うと
そのことを認めたり
受け入れるには
時間がかかります。
だけど執着を感謝に変換させると
更に大きな自由と可能性を与えてくれること
私自身も様々な体験から学ばさせてもらっています。
天災にも壊されない
泥棒にも盗まれない
強く豊かな心を
私も育んでいきたいものです。
日々の出来事の感情をどのように
コントロールしていくかの積み重ねが
大事なのかもしれません。
雨のおかげで今日は用事がなくなり
この文章を書く時間ができたことに感謝です!
インドの旅 パート2
また書こう!と思える日がいつ来るかは
まだ分かりませんが、
その時はお楽しみに♡笑
写真はハワイ島のオーラの洞窟にて。
私の顔、デカっ!!笑
0コメント